健康状態超良好。
餌は初日は食べる時も意識散漫でちょい食べを繰り返す感じだったけど、翌日からは状況に慣れてしっかり食べてる様子。水もよく飲み、おしっこも問題なさそう。うんちも状態良いものが定期的に出てます。
ノミやダニもいたよ、と言われたのでとりあえずノミ取りコームでブラッシングしたんですけど、目視できるようなものはなかったです。シャンプーできれば色々スッキリできるんですけど、現時点でかなり動き回る子たちなので作業に手こずりそうだし、手こずると長時間濡らすことになるし、体力消耗させるの心配だなということで、ブラッシングとボディーシートで日々拭くということにしてます。
※追記
保護されていた期間にノミダニ駆除の薬は処置されていたそうで、心配することはなかったようです。
胡桃との距離は日に日に縮まっている様子。
胡桃のシャーは2、3日目あたりに数回あったくらい。子猫たちは緊張感と軽い威嚇はあってもシャーはしてないです。
トライアル翌日にワクチン2回目接種のために、いつもお世話になっている動物病院へ連れて行きました。
譲渡会やトライアル開始の時点では、誕生日は大体7/1で生後1ヶ月半〜2ヶ月という説明を受けたのですが、保護中にうけたワクチン1回目の接種証明書では誕生日が6/1になってました。1ヶ月の誤差がある…!
ということでお医者さんに成長具合など確認してもらった上で、7/1誕生日はまず可能性無いでしょうとのこと。というわけで6/1誕生日として、今はちょうど生後3ヶ月ということで認識しようと思います。
ワクチンの注射の時に「ギャン!」と勢いよく怒ったのビックリしたな…また1ヶ月後に3回目接種しなきゃだけど、怒るんだろうな…すまんな…
フィラリアの予防ももう始めた方が良いとのことで、ワクチン接種後の体調が問題なさそうなことを確認して、翌々日の本日、薬を首の後ろに垂らしました。
トライアル前にケージの中に入れておいた爪研ぎボウルやマット、前日までの時点でおしっこをトイレ外でしていたとのことで、汚れるからしばらく出しておいてくださいと言われてました。
でも全然そんな心配なさそうなくらいしっかりトイレを綺麗に使えてるので、改めてケージ内に入れました。
甘噛みがちょっと強いです、と聞いていたのですが、それもあまり感じることなく割と手加減できてるなーという印象。
ただ、爪研ぎボウルの端っこをガシガシと噛んでいたので、何か歯の成長過程でめちゃ噛めるものが欲しいのかもしれないと思い、蹴りぐるみを入れました。しっかり噛んでデンタルケアもしておくれ。
というわけで何の問題もなく、順調に馴染んでいってくれてます。
保護されたのが8/3だそうで、かかりつけ医の助言としてそこから1ヶ月は感染症の有無を注視した方がいい(たとえウイルスチェック陰性だったとしても偽陰性の可能性はゼロではないので)とのことで、胡桃とケージ外で接触させないようにと思ってます。
9/3以降…ちょうどトライアル開始から1週間が経つタイミングなんですが、そのあたりから様子見つつケージから出す時間も作れたらなと思ってます。