まんがと猫と京都のくらし

京都在住の漫画家が猫を愛でながら生きています

日記

怒涛のアピール

もうすぐ新作が掲載される雑誌が世に出るぞというタイミングなので、手当たり次第何か発信している気がします。 2/5 LaLaDX3月号発売までのカウントダウンムービーです塗り絵参加してくださった方の作品を毎日紹介できたらなと思ってます。#メイド様塗ってみ…

とりあえずひと段落

免許更新listen.style 新連載&メイド様特別編を描くという忙しさで色々ご無沙汰になっていました。 とりあえず原稿が落ち着いたので溜まっていたやることリストを消化していく日々に移ります。 まずは免許の更新が最優先だったのでそれはやっつけました。 …

2025 謹賀新年

あけましておめでとうございます。 年末年始、どう過ごしたかは声日記の方で記録しました。初夢についても。 お正月の過ごし方と初夢listen.style 最初のおみくじ。 おみくじで見るべきところは学問とか恋愛とかの分類分けされたところではなく、句が大事。 …

YouTubeで2024を振り返る

藤原ヒロとしてやっているYouTube、更新内容がほぼPodcastになっていますがたまにVlogもあげています。今年作った動画を振り返りたくなりました。 youtu.be 元旦更新はやはりPodcastのヒロなんでした。ちょうど月曜日の朝だったので。 youtu.be 2022年に行っ…

43周年

漫画家デビューして20周年を迎えているところですが、この世に生を受けて43周年になりました。誕生日ありがとう。産み育ててくれた両親への感謝の日です。 人生の半分くらいを漫画家として生きていられてることになってきました。46歳になった時点でまだ漫画…

2024紅葉

例年より遅いピークなんですかね、京都は今が見頃です。 なかなか紅葉らしい色合いにならなかったので、今年の色づきはイマイチなのかなーと思っていましたが、ここにきてしっかり鮮やかに色付いてきました。 日々色々追われ続けるスケジュール感になってて…

納骨

8月に旅立った銀を、納骨してもらいました。 fuji-hiron.hatenablog.com 「ユキは地獄に堕ちるのか」でお世話になった西寿寺さん。 いづみ谷 西寿寺 | 水琴窟が囁く癒しのお寺 作中に出てくるお寺の参考に、当時取材させていただきました。 ユキは地獄に堕ち…

LIGHT CYCLES KYOTO

友人夫婦が京都へ遊びに来てくれたので、せっかくだから一緒に行きましょうということで前売り券を買って行ってきました。 www.lightcycles-kyoto.com 京都府立植物園の開園100周年記念イベント。 開催期間が結構長いし、チケットは取りやすいし人数制限もこ…

初めてのMacBook

初めてMacBook Airを買いました。基本的にメイン機はデスクトップでWindowsなりiMacなりを使っていたので、メインに使おうと思ってラップトップを購入するのも初めて。 ちなみにこれまで使ってたのは Retina 4K, 21.5-inch, Late 2015のiMacでした。もう来年…

ワクチン3回目

やっと秋の気配がやってきた日、久々に窓を開けました。 我が家はかなり機密性が高いので、久々に外の音をクリアに聞いて興奮している様。 小麦の寝相はかなり自由で、杏はとてもスン…と綺麗に寝てる感じがあるので、やはり小麦は体育会系ボーイッシュキャラ…

小麦と杏

保護猫のトライアル期間が終わります。 fuji-hiron.hatenablog.com 8月28日に我が家にやってきて、そこから2週間がトライアルということで本来は9月11日がその日なんですが、もう心配なさそうなので正式譲渡で大丈夫ですと保護会の方からご連絡いただきまし…

トライアル4日目

健康状態超良好。 餌は初日は食べる時も意識散漫でちょい食べを繰り返す感じだったけど、翌日からは状況に慣れてしっかり食べてる様子。水もよく飲み、おしっこも問題なさそう。うんちも状態良いものが定期的に出てます。 ノミやダニもいたよ、と言われたの…

夜空と花火

8月25日、「京都保護猫会」という保護猫活動団体さんが主催する譲渡会へ行ってきました。 京都保護猫会公式ホームページ そこで「花火ちゃん」と「夜空ちゃん」という子猫姉妹をトライアルさせてもらうことになりました。 ちなみに昨年、当時「すずくん」だ…

迎える準備

床掃除をずっとやらなきゃと思ってました。 住宅の一年点検の時に、無垢床を仕入れた先にどれが専用のクリーナーなのかを聞いて取り寄せたまま、もう3ヶ月ほど経ってしまっていました。 当時銀のくしゃみが多くなっていて、鼻水があちこちに飛んでいたので、…

ファンレターとか近況とか

編集部から転送していただきました。お手紙ありがとうございます!狂騒サイレントの感想とかめちゃくちゃ嬉しかったです…!!どうにか今年中にお返事再開したい。 あとまんまと忘れていました。Podcast配信お知らせするって言ってたのにまんまと。 Ep178 オ…

上京

人生で初めて〝新幹線が動かなくて足止めの末予定中止〟を経験しました。そう…東京に…行く予定だったんですよ今日… www3.nhk.or.jp 最近仕事でちょくちょく上京してたんですが、今日の予定が一番楽しみだったからめちゃくちゃ残念でした。でもどうしても行か…

ジンジャー

今度は新生姜でジンジャーシロップ作りました。割とどう作っても美味しいから簡単ですね。自家製ジンジャーエールってこんな気軽な飲み物だったんだな。 でも生姜の再利用どうしよう感はありまして、今回は全てペースト状にしていろいろスイーツに混ぜてみよ…

近況

猫の闘病記と日記的なものを分けて書くかどうか迷うところ。 急に思い立って、自家製ジンジャーエールを飲みたくて初めてジンジャーシロップ作りました。自分で作るとこれは身体に良いなと思える。前回は普通の生姜で作ったので、次は新生姜で作ってみます。…

猫の話

ちょうど一年前に飼い猫を腎臓リンパ腫で亡くしているのですが、また飼い猫に喉頭がんの診断が下されてしまいました。 再び悪性腫瘍との戦い。戦いというより、受け入れて準備する、という状態です。 備忘録としてこれまでの経過をまとめておきます。 5~6月…

夏越の大祓

ということは今年が半分終わってしまいました。 今年は上賀茂神社の茅の輪をくぐってきました。 水無月は神社の真ん前にある葵家さんへ買いに行き、義実家でお義母さんも一緒に3人で食べました。葵家さんの水無月は初めて食べましたが、柔らかめで甘さも程よ…

今週のまとめ

またあっという間に1週間…! また上京してきました。快晴のこの日こそは富士山見えるぞと思っていたのに。最後に綺麗に見えたのいつだろう。 なんだか久々にハードめに仕事しています。ガチモードの時は何を食べても味を覚えていないのでもったいない。 せっ…

今週のまとめ

いつの間にか一週間が終わろうとしていた。 打ち合わせのために上京して、めちゃくちゃ久しぶりに白泉社に行ってきました。 ホワイトボードに何か描きましょうよと促され、こういう一発書き的なものめちゃくちゃ苦手なんですよ…!と言いながら描かせてもらい…

フィルム無しに慣れてみよう

新iPad Proでの描き味に慣れよう習慣なのですが、ペーパーライクフィルム無しだとまだ滑りすぎが気になるのと、描く快感が得られずションボリしていくな、という感覚です。 でも慣れるかもしれない。むしろこれが良くなる可能性だってある。ということで、し…

紫陽花

もうすぐ紫陽花の季節だなー まだまだ咲き始めたばかりという感じ。去年は引っ越し直後で全く余裕なかったけど、今年は植物園の紫陽花を満喫したいと思います。 新しいiPad Proが完全にデータ移行もされ、問題なく使えそうなので下取り準備の旧iPad Pro。画…

木婚式記念

fuji-hiron.hatenablog.com この記事を書いた3月22日が入籍記念日でして、そこから2ヶ月以上経ってしまいましたが、やっと木婚式としての記念品を買いに行きました。 漆塗りの茶碗です。食洗機対応という謳い文句に誘われて、京都駅から徒歩で行ける「なち…

着脱式ペーパーライクフィルム

新しいiPad Proの描き心地が滑りすぎるな…と感じ、とりあえず現時点で何か試せるものはないかと調べたところ、この着脱式ペーパーライクフィルムは比較的使用感が良さそうなのではないか…と推測し、駄目元で購入してみました。 [ESR] MAGNETIC DRAWING SCREE…

iPad Pro + Pencil Pro

新しいiPadがついに昨日届いたので、今日は普段の使い方を色々と試していました。 ちなみに買ったものは13インチiPad Pro Wi-Fiモデル 1TB(nano-textureガラス搭載)- スペースブラック。 まずは一番大事なクリスタの使い心地。 一番最初の感想としては、や…

引き渡しから丸一年

昨年の5月25日、我が家の鍵を受け取りました。今日は注文住宅引渡し=我が家の一歳誕生日であり、胡桃の一歳誕生日です。 胡桃は保護猫なので正確な誕生日がわからないのですが、大体この時期に生まれただろうということだったので、この家と同じ日を誕生日…

白泉社 春の懇親パーティ

東京よりlisten.style コロナ禍でずっと取りやめられていた新年会が、今年ついに懇親パーティとして復活されました。 久々開催でさらに白泉社50周年というメモリアルイヤーとしてのパーティ、そりゃ盛り上がるでしょう…!という熱気でした。こんなに人が多か…

LOG撮影?から始まる

youtu.be ブログも声日記も更新せず何をやっていたかというと、動画撮影やら編集やらを調べたり遊んだりしていました。 この一週間くらいで主に必要性を感じたワード LOG撮影 カラーコレクション カラーグレーディング フレームレート ヒストグラム ”聞いた…